top of page
page1_1-2 2.jpg

​新刊 2024年1月31日発売

資本論シリーズとして、全18冊の予定で、1章づつ1冊で

​刊行していきます。言説転換の理論生産の書です。

資本・場所・ホスピタリティの
多元的世界を構成すべく、

産業的生産様式そのものを転移する
批判理論を媒介に、

哲学する日本の諸原理を言説生産し、
主客非分離の述語制原理から
資本経済、場所環境の世界を
明確化する。

カバーもてなしのコピー.jpg
ナウシカ表紙新.jpg
国つ神.jpg

832頁 22年6月30日

3850円(本体3500円+税)

旧著「国つ神」論を微修正。

場所神話の位置をより強く示す。

「事幻化」の概念をさらにappedixにて開示。記紀の違いを認識しないと出来事の幻想化である事幻化は浮き出さない。

物象化=経済、事幻化=統治性、この二つの概念をもって現在を考える。

神話の幻想論からの理論解読であり、吉本共同幻想論の肯定批判的な深化。

sカバーフーコー.jpg

624頁 21年8月20日

2970円(本体2700円+税)

sカバー学校.jpg

384頁 21年6月20日

2090円(本体1900円+税)

カバー哲学 2.jpg

2021年2月28日刊行

​544頁 2200円+税

山本哲士著作撰

売り切れた書、品切れの書を新書で刊行。

​わたしの書は、10年、20年以上を先に行っていると言われます。「学校・医療・交通の神話」は1979年の40年前の書ですが、「今」コロナ禍で、目に見える形で出現しています。

​「ミシェル・フーコーの統治性と国家論」は、新たな国家論ですが、コロナ禍で迷走する世界各国が、統治制化の混乱として出現していることを照射しています。

「​哲学する日本」は西欧近代の哲学地盤を、日本の文化原理から転じる、哲学地盤を転じた書。日本文化を理論言説化した書。

Articles
& Resources
theory:理論体系

プラチック理論、非分離・述語制・

場所・非自己

critics:批判体系

産業的生産様式、権力関係、国家論。

教育批判から産業社会批判総体、消費社会批判

 

 

possibility可能条件

場所、ホスピタリティ、資本

​​

 

sカバー企業indd.jpg

2022年2月28日刊行

​知の新書 208頁 1300円+税

「資本ー労働」の分節化がイノベーションを妨げている本日土台である。商品資本主義に変わる資本経済への転換を企業経済を対象にして多くの図示でわかりやくとく。新たな世界秩序への指針。

カバー山本.jpg

2021年2月28日刊行

​知の新書 208頁 1300円+税

「資本」概念は、大学知によって完全に間違って一般化している。

「​資本」は自分の力、文化の力です。労働者である以前に、個々人は「資本者」です。「商品経済」の限界を超えていく指針。

山本理論体系ガイド

pratiques theory stage

20130828_171150.jpg

西欧理論批判の地平

主客分離の近代思考を超える。

近代学問大系の超克。

first stage

Foucault, Bourdieu, Illich , Lacan & Marx

 

日本を捉える理論閾の領有

「古事記」規準の領有

<もの>の発見

second stage 

吉本隆明、西田幾多郎、折口信夫

third stage

三上章、松下大三郎、佐久間鼎

述語制の論理の言説生産

日本語の言語理論

文学理論からの客観化の客観化

​(21年9月から遅まきながら)

DSC_1721.JPG

現実としての産業社会・社会主義、理論としてのマルクス主義、思想としての構造主義、これらを超えていくことで現実=理論の新たな世界が開けます。

1975年メキシコのCIDOCへ留学し、バナキュラーな場所を感知、以来40年、世界を実際に歩きながらの思考です。2000年からのジュネーブでの暮らしからは、ソーシャルではないパブリックなものを学び取りました。日本の企業には資本の不在が構造化されて商品世界へ覆われているのを、スイスとの対比から学びました。そして新たな<資本>経済技術原理としての「ホスピタリティ」を見いだし、<日本>の文化/文化技術のなかに非分離・述語制・場所・非自己の哲学原理を発見し、新たな場所環境設計の可能性を探っています。

 

場所=地球を観る!

そこから、民族国家、国民市場、<商品ー労働>集中市場を超えていく場所=地球の世界をうみだすことです。

​主要著作の体系

​2017.7から

聖諦.jpg

2020年11月11日刊行

​四六版 640頁 2200円+税

著作・編著一覧(『聖諦の月あかり』より)

エッセイ10思想.jpg
エッセイ10思想2.jpg
エッセイ11あとがき.jpg
エッセイ10思想3.jpg

​2023年4月で、158号。1号から全てをディレクション。監修:河北秀也。

bottom of page